ひだまりキッズクリニックひだまりキッズクリニック

header.php
Home » ブログ » エアコンの女の子/ The Girl in the Air Conditioner

エアコンの女の子/ The Girl in the Air Conditioner

 

👧👧👧👧👧 👧👧👧👧

 

 

子どものころ、わたしの週末は父の物語とともにあった。

平日の夜、父が帰るころには、わたしたちはもう寝ていた。

だから「お話を聞ける夜」は、父が休みの日だけの特別な時間だった。

日が暮れ、布団に潜りこむと、父がわたしたち三姉妹のために物語を語りはじめる。

「今日は何の話にしようか」

わたしたちは順番にリクエストをした。

かわいい話、こわい話、感動する話。

父はその場で考え、笑いながら物語を紡いでくれた。

母の語るお話は、大体同じパターンだった。

とある女の子の話で、最後は痛い目をみて、いつも“教訓”が待っていた。

たとえば赤ずきんちゃんのように、狼に食べられるところを、母は念入りに語った。

そして、最後に必ずこう言うのだ。

「だから、お母さんの言うことを聞かないと、痛い目に遭うのよ」と。

でも、父の物語は違った。

楽しくて、どこまでも広がっていく。

休日、家族で山に登るときも、

父は歩きながら物語を語ってくれた。

竹取物語やお化けの話、忠犬ハチ公の話。

山登りが苦手なわたしでも、物語を聞いているうちに楽しく時間を過ごせた。

どんな景色も、父の言葉で物語になった。

ある晩、父が「今日は何の話にしようか」と尋ねた。

わたしと妹はそれぞれに希望を言った。

まだ幼い一番下の妹は、言葉を覚えはじめたばかりで、

寝室を見回しながら、白いエアコンをじっと見つめた。

そして、小さな声でつぶやいた。

「エアコンの女の子」

わたしと上の妹は顔を見合わせて笑った。

「そんなの、いるわけないじゃない!」

でも父は静かに首をふって、笑いをとめた。

「いいね。それにしよう」と言った。

その夜、父がどんな話を語ったのか、もう細かいところは覚えていない。

けれど、あの時、思った。

――父は、どんなに“ありえない”と思えることでも、

だれかの小さな願いを、ちゃんと物語にしてくれる人なのだと。

今、もしあのときの「エアコンの女の子」を

わたしが語るなら、こんなふうに始めるだろう。

👧👧👧👧👧

エアコンの女の子

町の小さな館の一角に、

白いエアコンがひっそりと息をしていました。

だれにも気づかれない場所で、

小さな風の気配だけが、そこにありました。

その中には、小さな女の子がすんでいました。

名前は風子(ふうこ)でした。

森の奥で風の精に出会い、

人の心をやわらげる風を作る力をもらったのです。

やがて彼女は、あるこの館の診療室のエアコンに住みつきました。

そこへやって来る子どもたちが、

少しでも安心して笑えるように。

風子は今日も天井のすみから、そっと優しい風を送ります。

冷たすぎず、あたたかすぎず、

泣きやんだ頬をやさしくなでるように。

だれもその姿を見たことはありません。

けれど、診察を終えた子の髪を揺らす風の中に、

たしかに風子の笑い声が混じっているのです。

夕方、診療が終わり、館の人たちが掃除をはじめます。

静かな時間の中で、ほこりが光の粒になって舞い上がるころ、

天井のエアコンの中で、風子が小さく息をしました。

「おつかれさま、風子。今日もいい風をありがとう。」

その瞬間、風がひとすじ、やさしく笑いました。

👧👧👧👧👧

子どもを持つ親に、ひとつ伝えたいことがあります。

たとえ自分ではお話を作れなくても、

昔話や絵本を読み聞かせてあげてほしいのです。

小さなころはただ「楽しいね」でいい。

けれど、大きくなってその物語を思い出したとき、

子どもは気づくでしょう。

あの夜の母や父の声のあたたかさ、

そして、自分がどれほど大切にされていたかを。

だからこそ、声にして伝えることに意味があるのです。

👧👧👧👧👧 👧👧👧👧👧

The Girl in the Air Conditioner

When I was a child, weekends were my favorite time —

because my father told us stories.

On weekdays he came home late,

so he could only tell us stories on his days off.

At night, my sisters and I lay under the blanket,

waiting for his gentle voice.

“What story shall I tell today?” he asked.

We each made a wish — a cute story, a scary one, or something touching.

My father smiled and began to weave a story right there.

My mother also told stories,

but hers were always lessons:

“If you don’t listen to your mother, bad things will happen.”

Father’s stories were different — full of surprise and joy.

One night, he asked again, “What story shall I tell tonight?”

My youngest sister, still learning to speak,

looked around the room and stared at the white air conditioner.

Then she whispered,

“The girl in the air conditioner.”

My other sister and I laughed.

“There’s no such thing!”

But Father stopped us and said gently,

“That’s a good idea. Let’s make that story.”

I don’t remember all the details,

but I remember his voice — warm, calm, and full of love.

👧👧👧👧👧

The Girl in the Air Conditioner

In a quiet corner of a small clinic,

a white air conditioner was breathing softly.

Inside lived a little girl named Fuuko.

Long ago, she met a spirit of the wind

and learned how to make gentle air that comforts hearts.

Now she lives in the clinic’s air conditioner,

sending soft wind to the children who come to see the doctor.

Not too cold, not too warm —

just enough to make them smile again.

In the evening, when the day’s work is done,

the people in the clinic clean the rooms.

Dust floats like tiny stars in the light.

“Thank you, Fuuko. You gave us good wind today,”

someone says softly.

Then a small, happy breeze passes through the room.

👧👧👧👧👧

To all parents —

you don’t have to make up stories.

Just read or tell a story to your child.

It’s okay if it’s simple.

Someday your child will remember your voice —

its warmth, its love.

That is what truly stays in their heart.

With gentle wind,

Mari, the clinic director’s wife 🌿

footer.php
single.php